手話ソングめかぶ&HAPPYソングガールズの、話。 › 練習の様子 › #2「直立不動で乾杯!」1月14日(土)12時30分~15時@下区公会堂
2023年01月22日
#2「直立不動で乾杯!」1月14日(土)12時30分~15時@下区公会堂
#2「直立不動で乾杯!」1月14日(土)12時30分~15時@下区公会堂
◆トピック
☘指文字山手線ゲーム・お題「先生の名前」、ちょっと怖い方向で話が盛り上がりました。レイナさんミヅキIさんも参戦…!
☘踊っているとどうにも左肩の衣類がずれ落ちてしまうモモさん、「肩は四角いんだけど」と。女子が自分の肩を「四角い」と表現するの、初めて聞きました…!
☘事細かに述べ始めるとキリがないぐらい、新人さん、個性豊かでかなりストロングスタイルです。既に現場ではいろいろと面白いことが巻き起こっています!
☘本日は議員の長谷川さまがいらっしゃいました。
◆手話学習
☘アオイさんとイコイさんレイナさんミヅキさんが初対面ということで、改めて手話で自己紹介。名前と学年でOKとしましたが、みなさん一つ二つ乗っけてきます。すばらしいです!
☘モモさんアオイさん、やさしく教えてあげていました。
☘アユさんイコイさんレイナさんミヅキさん、指文字をしっかり覚えました。
☘その後、モモさんアオイさんを交えての簡単山手線ゲーム。お題は「先生の名前」。
☘ノッてくるとスムーズに出てきました。
☘「始めの挨拶」「終わりの挨拶」を覚えました。
☘「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」等、日常の挨拶を覚えました。
☘1分スピーチは「冬休みの思い出」。アオイさん、楽しそうに話してくれました。モモさんは、とても、本当にとても臨場感溢れる「冬休み」のお話をしてくれました。まさかあんなオチがあるとは思いませんでした。
◆「乾杯」手話
☘アユさんイコイさんレイナさんは前回、ミヅキT先生にていねいに教わっていたこともあり、復習もしっかりしてきたようでしっかりと覚え終わっていました。アユさんを中心に今回から参加のミヅキIさんに教授しながら全員で確認しました。
◆手話ソング練習
☘「新・上を向いて」:アオイさん、一気に全部覚えてしまいました。吸収力、怖いです…!
☘「向いて」で左足軸に体を引くフリを、右足軸に体を前に出すに変更しました。引いた方が安定するのですが、後者のダイナミックさが欲しくなったためです。
☘「歩こう」のタイミングが揃いません。次回以降の課題です。
☘イントロが未定。こちらも次回以降。
☘「新上」固まってきました。かっこよくなりそうでワクワクします。
☘「富士山」:完成度高かったです。少し丸みを帯びてしまう部分があるので統一感は出したいです。
☘「翼」:やっぱり「広げ」の頭、リズムのインパクトが希薄です。
☘「ウィーゴー」:ジャンプ、元気よくて楽しいです。現場でも話しましたが、この曲は今後、踊る機会が少なくなっていくと思います。全員で合わせてクオリティを上げなくてならないのですが、中三のみなさんは受験突入なので。ために今のうちにぎゅっと詰め込んでおきたいです。
☘「虹」:ポニテが踊る。
☘「デザイア」:各々の個性が際立ってきたのですが、それを整えてしまうのはもったいない、が、このままだとどんどんバラツキが大きくなっていきます。「一騎当千」のように1人または2人の曲にしてしまおうか、検討しています。
☘「四季」:リズムを揃えたいです。「春夏秋冬」それぞれの演技を考えて表現できれば…と思います。
◆「乾杯」を踊る
☘アユさんたち、座ったまま音楽に合わせてみました。
☘立って合わせました。
☘リズム・ステップの話をしました。めかぶさんでは足のステップでどんな「リズム」の曲かを発信するということ、四拍子の曲なので「1・2・3・4」のカウントで踊るということを説明しました。
☘さすがにいきなりステップ付きでは難しかった様子。
☘ふとアユさんが「足止めたままならイケる」と言い、両足を揃えて直立。面白そうだったのでモモアオイ含めて、その形で踊ってみました。
☘なんか、合唱コンクール感があって面白かったです♪
◆個人曲
☘「誰かの心臓」:アオイさん、最後まで手話訳しました。
☘アオイさん、しっかり詞の内容を把握した上で、はっきり「こうしたい」を主張。
☘前半の歌詞との整合性や対比等も意識しながら手話訳しました。
◆次回は
☘21日です。よろしくお願いします。
◆トピック
☘指文字山手線ゲーム・お題「先生の名前」、ちょっと怖い方向で話が盛り上がりました。レイナさんミヅキIさんも参戦…!
☘踊っているとどうにも左肩の衣類がずれ落ちてしまうモモさん、「肩は四角いんだけど」と。女子が自分の肩を「四角い」と表現するの、初めて聞きました…!
☘事細かに述べ始めるとキリがないぐらい、新人さん、個性豊かでかなりストロングスタイルです。既に現場ではいろいろと面白いことが巻き起こっています!
☘本日は議員の長谷川さまがいらっしゃいました。
◆手話学習
☘アオイさんとイコイさんレイナさんミヅキさんが初対面ということで、改めて手話で自己紹介。名前と学年でOKとしましたが、みなさん一つ二つ乗っけてきます。すばらしいです!
☘モモさんアオイさん、やさしく教えてあげていました。
☘アユさんイコイさんレイナさんミヅキさん、指文字をしっかり覚えました。
☘その後、モモさんアオイさんを交えての簡単山手線ゲーム。お題は「先生の名前」。
☘ノッてくるとスムーズに出てきました。
☘「始めの挨拶」「終わりの挨拶」を覚えました。
☘「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」等、日常の挨拶を覚えました。
☘1分スピーチは「冬休みの思い出」。アオイさん、楽しそうに話してくれました。モモさんは、とても、本当にとても臨場感溢れる「冬休み」のお話をしてくれました。まさかあんなオチがあるとは思いませんでした。
◆「乾杯」手話
☘アユさんイコイさんレイナさんは前回、ミヅキT先生にていねいに教わっていたこともあり、復習もしっかりしてきたようでしっかりと覚え終わっていました。アユさんを中心に今回から参加のミヅキIさんに教授しながら全員で確認しました。
◆手話ソング練習
☘「新・上を向いて」:アオイさん、一気に全部覚えてしまいました。吸収力、怖いです…!
☘「向いて」で左足軸に体を引くフリを、右足軸に体を前に出すに変更しました。引いた方が安定するのですが、後者のダイナミックさが欲しくなったためです。
☘「歩こう」のタイミングが揃いません。次回以降の課題です。
☘イントロが未定。こちらも次回以降。
☘「新上」固まってきました。かっこよくなりそうでワクワクします。
☘「富士山」:完成度高かったです。少し丸みを帯びてしまう部分があるので統一感は出したいです。
☘「翼」:やっぱり「広げ」の頭、リズムのインパクトが希薄です。
☘「ウィーゴー」:ジャンプ、元気よくて楽しいです。現場でも話しましたが、この曲は今後、踊る機会が少なくなっていくと思います。全員で合わせてクオリティを上げなくてならないのですが、中三のみなさんは受験突入なので。ために今のうちにぎゅっと詰め込んでおきたいです。
☘「虹」:ポニテが踊る。
☘「デザイア」:各々の個性が際立ってきたのですが、それを整えてしまうのはもったいない、が、このままだとどんどんバラツキが大きくなっていきます。「一騎当千」のように1人または2人の曲にしてしまおうか、検討しています。
☘「四季」:リズムを揃えたいです。「春夏秋冬」それぞれの演技を考えて表現できれば…と思います。
◆「乾杯」を踊る
☘アユさんたち、座ったまま音楽に合わせてみました。
☘立って合わせました。
☘リズム・ステップの話をしました。めかぶさんでは足のステップでどんな「リズム」の曲かを発信するということ、四拍子の曲なので「1・2・3・4」のカウントで踊るということを説明しました。
☘さすがにいきなりステップ付きでは難しかった様子。
☘ふとアユさんが「足止めたままならイケる」と言い、両足を揃えて直立。面白そうだったのでモモアオイ含めて、その形で踊ってみました。
☘なんか、合唱コンクール感があって面白かったです♪
◆個人曲
☘「誰かの心臓」:アオイさん、最後まで手話訳しました。
☘アオイさん、しっかり詞の内容を把握した上で、はっきり「こうしたい」を主張。
☘前半の歌詞との整合性や対比等も意識しながら手話訳しました。
◆次回は
☘21日です。よろしくお願いします。
Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 17:21│Comments(0)
│練習の様子