手話ソングめかぶ&HAPPYソングガールズの、話。 › 練習の様子 › 11月12日の練習内容
2011年11月20日
11月12日の練習内容
11月12日の練習内容
・手話の学習
・「四季の歌」の手話を確認・覚える
・「上を向いて歩こう」の強化
・リズム・ステップ練習
・マンツーマンアドバイス
・今日の成果発表
♪手話の学習…あいさつや自己紹介の手話を勉強・確認しました。
♪「四季の歌」の手話を確認・覚える…「四季の歌」で使われている手話を確認しました。新人さんは勿論なのですが、長い間やっていると音楽(手話ソング)に引っ張られて手話そのものが崩れてしまう為、定期的に点検することが大事です。
♪「上を向いて歩こう」の強化…最近、慣れてしまっている感のあるこの曲を強化しました。ポージングがメインなのに、溜めとキメが雑になっていたため、全体的に細かすぎるくらい細かくダメ出し。また、ウォーキングのダラダラ感も解消するために、つま先を「円の動き」にする、を勉強しました。
♪リズム・ステップ練習…1・3を意識する、裏拍を意識することを最初に勉強しました。1・3の意識は、手話ソングを全員で合わせた時にずれないようにするためのもの。裏拍はグルーブ感を出すためのもの。その意識をしっかり持ってもらいたいと思います。次に、「四季の歌」「野に咲く花のように」「乾杯」での、ステップの違い・ノリの違いについて。ロック・テクノ・音頭・サンバの違いを出すために必要な理解です。最後にピンクレディーのディスコアレンジに乗って、リズムを取りながら、ダンス。
♪マンツーマンアドバイス…一人ずつ手話ソングへのアドバイスをしました。
♪今日の成果発表…一人ずつ、成果発表をしました。アマネさんは「上を向いて」、アイさんは「四季の歌」、アンナさんは「乾杯」、ミコトさんは「四季の歌」の夏まで。ミコトさんは覚えたばかりだというのに、思い切りのいいシャープな手話ソングをみせてくれました。
♪今回、見学の方が一人来ていましたが、入会決定しました!また、次回も一人、入会希望者が見学に来る予定です!
・手話の学習
・「四季の歌」の手話を確認・覚える
・「上を向いて歩こう」の強化
・リズム・ステップ練習
・マンツーマンアドバイス
・今日の成果発表
♪手話の学習…あいさつや自己紹介の手話を勉強・確認しました。
♪「四季の歌」の手話を確認・覚える…「四季の歌」で使われている手話を確認しました。新人さんは勿論なのですが、長い間やっていると音楽(手話ソング)に引っ張られて手話そのものが崩れてしまう為、定期的に点検することが大事です。
♪「上を向いて歩こう」の強化…最近、慣れてしまっている感のあるこの曲を強化しました。ポージングがメインなのに、溜めとキメが雑になっていたため、全体的に細かすぎるくらい細かくダメ出し。また、ウォーキングのダラダラ感も解消するために、つま先を「円の動き」にする、を勉強しました。
♪リズム・ステップ練習…1・3を意識する、裏拍を意識することを最初に勉強しました。1・3の意識は、手話ソングを全員で合わせた時にずれないようにするためのもの。裏拍はグルーブ感を出すためのもの。その意識をしっかり持ってもらいたいと思います。次に、「四季の歌」「野に咲く花のように」「乾杯」での、ステップの違い・ノリの違いについて。ロック・テクノ・音頭・サンバの違いを出すために必要な理解です。最後にピンクレディーのディスコアレンジに乗って、リズムを取りながら、ダンス。
♪マンツーマンアドバイス…一人ずつ手話ソングへのアドバイスをしました。
♪今日の成果発表…一人ずつ、成果発表をしました。アマネさんは「上を向いて」、アイさんは「四季の歌」、アンナさんは「乾杯」、ミコトさんは「四季の歌」の夏まで。ミコトさんは覚えたばかりだというのに、思い切りのいいシャープな手話ソングをみせてくれました。
♪今回、見学の方が一人来ていましたが、入会決定しました!また、次回も一人、入会希望者が見学に来る予定です!
Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 11:20│Comments(1)
│練習の様子
この記事へのコメント
この日の見学者がメグさんですね。次回の見学者さんが、ヒカリさん。この時期から2011世代が一気に増えていきます。
Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ)
at 2022年05月22日 21:11
