手話ソングめかぶ&HAPPYソングガールズの、話。 › 練習の様子 › #48「芸人感!」11月12日(土)12時30分~15時@下区公会堂
2022年11月13日
#48「芸人感!」11月12日(土)12時30分~15時@下区公会堂
#48「芸人感!」11月12日(土)12時30分~15時@下区公会堂
◆トピックス
☘「ウィーアー」の一番ヤバい点は、イジればイジるほど「芸人感」が増していくことで…そうなるとだいたいモモさんがそうなっていくよね…♪
☘一回、思い切り「芸人版・ウィーアー」作ったら面白いかもですね。
◆手話学習
☘30秒スピーチ「30日の感想」:ヒメさん・アオイさん。
☘ヒメさんはお友達が観にきてくれたこと、アオイさんはおにいさんのハロウィンイベント参加の様子をスピーチ。
◆手話ソング練習
☘11月27日イベント用楽曲を踊りました。
☘「ウィーアー」:「のっかって」問題。色々なパターンを試し、ひとまずは左足を前方に伸ばす形に落ち着きました。悪くないのですが恰好を整えるにはそれなりに練習が必要かもしれないため、27日に採用するかどうかは判断が難しいです。
☘「舵を取るのサ」の「舵」が異様にデカくなってる問題。胸前でしっかりハンドル感を出すよう改善。
☘「虹」:内容は体に入り切っているので、次は各々が個性をどれだけ出せるか、です。
☘「ウルトラソウル」:ちょっと優しくなってきました。もっと荒くてもOKです。手話をちゃんと音符の上においてくる、というより、投げつける!ぐらいの勢いが欲しいです。
☘「翼」:「虹」「ウルトラ」との差別化を図りたいです。今年のイベント練習時に何度か言及しているように「爽快さ」が欲しいところ…とはいえそれでは抽象的過ぎるので…音符と音符を繋ぐような意識で、手話から手話への移動に力を込めず、そのポイントだけインパクトを与える感じ、ですね。
☘「乾杯」:前半はていねいに。サビで思い切り爆発。このメリハリが大事です。できてはいますが、もっといけるはず。前半をていねいに…に意識がいくと後半も若干それに引っ張られて優しくなってしまう傾向があります。
☘ミヅキさんより助言。
☘「翼」:「悲しみ」の手話、「しずく」を意識。
☘「富士山」:「雲の上に出し」…手と頭の位置関係での表現にメリハリ、「下」…見下ろす感じが欲しい、「雷様」の位置把握しっかり。+「日本」…形に留意(これはエンドー代表より)
☘「乾杯」:「はるか長い」…「はるか」部分、のびやかに。「はるか」感を意識。左手位置をしっかり意識。
☘代表による手話確認の時間があまりとれていないので雑になりがちな部分、俺が気づかないような部分を指摘してくれました。ありがとうございます!
◆イベント練習
☘立ち位置。前回イベントの反省も踏まえて。
☘立ち位置移動・入場の「歩く」も練習。堂々とゆっくり、を意識。
☘同様に前回の反省を踏まえ、お客意識の練習。
☘三人のお客に「手を振る」「握手する」「ハイタッチする」のアクションをしながら入場する練習をしました。
☘若干の照れが抜けない場面がありましたが、照れると「恰好がつかない」です。いわゆる「やりきる」が大事。やり過ぎると恥ずかしいかもしれないですがお客には伝わるものがあります。「恰好がつかない」と、みている方が気恥ずかしくなりお互い嫌な汗をかいてしまいます。
☘「拍手をあおる」も練習。こちらはあまり触れたことのないパフォーマンスだったようで、難航していました。
◆次回は
☘19日。27日イベントに向けて最後の練習日です。よろしくお願いします。
◆トピックス
☘「ウィーアー」の一番ヤバい点は、イジればイジるほど「芸人感」が増していくことで…そうなるとだいたいモモさんがそうなっていくよね…♪
☘一回、思い切り「芸人版・ウィーアー」作ったら面白いかもですね。
◆手話学習
☘30秒スピーチ「30日の感想」:ヒメさん・アオイさん。
☘ヒメさんはお友達が観にきてくれたこと、アオイさんはおにいさんのハロウィンイベント参加の様子をスピーチ。
◆手話ソング練習
☘11月27日イベント用楽曲を踊りました。
☘「ウィーアー」:「のっかって」問題。色々なパターンを試し、ひとまずは左足を前方に伸ばす形に落ち着きました。悪くないのですが恰好を整えるにはそれなりに練習が必要かもしれないため、27日に採用するかどうかは判断が難しいです。
☘「舵を取るのサ」の「舵」が異様にデカくなってる問題。胸前でしっかりハンドル感を出すよう改善。
☘「虹」:内容は体に入り切っているので、次は各々が個性をどれだけ出せるか、です。
☘「ウルトラソウル」:ちょっと優しくなってきました。もっと荒くてもOKです。手話をちゃんと音符の上においてくる、というより、投げつける!ぐらいの勢いが欲しいです。
☘「翼」:「虹」「ウルトラ」との差別化を図りたいです。今年のイベント練習時に何度か言及しているように「爽快さ」が欲しいところ…とはいえそれでは抽象的過ぎるので…音符と音符を繋ぐような意識で、手話から手話への移動に力を込めず、そのポイントだけインパクトを与える感じ、ですね。
☘「乾杯」:前半はていねいに。サビで思い切り爆発。このメリハリが大事です。できてはいますが、もっといけるはず。前半をていねいに…に意識がいくと後半も若干それに引っ張られて優しくなってしまう傾向があります。
☘ミヅキさんより助言。
☘「翼」:「悲しみ」の手話、「しずく」を意識。
☘「富士山」:「雲の上に出し」…手と頭の位置関係での表現にメリハリ、「下」…見下ろす感じが欲しい、「雷様」の位置把握しっかり。+「日本」…形に留意(これはエンドー代表より)
☘「乾杯」:「はるか長い」…「はるか」部分、のびやかに。「はるか」感を意識。左手位置をしっかり意識。
☘代表による手話確認の時間があまりとれていないので雑になりがちな部分、俺が気づかないような部分を指摘してくれました。ありがとうございます!
◆イベント練習
☘立ち位置。前回イベントの反省も踏まえて。
☘立ち位置移動・入場の「歩く」も練習。堂々とゆっくり、を意識。
☘同様に前回の反省を踏まえ、お客意識の練習。
☘三人のお客に「手を振る」「握手する」「ハイタッチする」のアクションをしながら入場する練習をしました。
☘若干の照れが抜けない場面がありましたが、照れると「恰好がつかない」です。いわゆる「やりきる」が大事。やり過ぎると恥ずかしいかもしれないですがお客には伝わるものがあります。「恰好がつかない」と、みている方が気恥ずかしくなりお互い嫌な汗をかいてしまいます。
☘「拍手をあおる」も練習。こちらはあまり触れたことのないパフォーマンスだったようで、難航していました。
◆次回は
☘19日。27日イベントに向けて最後の練習日です。よろしくお願いします。
Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 16:40│Comments(0)
│練習の様子