スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年12月22日

#53「めかぶさんだ!と声をかけられたり!見学者さんがきたり!」12月10日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

#53「めかぶさんだ!と声をかけられたり!見学者さんがきたり!」12月10日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

◆手話学習
☘手話スピーチ。今回は1分。お題は「D‘LIVE17の感想」。
☘爆音や会場でみた手話のキレイさに驚いたり。恐らく目・耳両方が不自由な方の手話、指を受け手が触って伝達し合う様子をみて驚嘆したり。
☘演者さんでは「ヒッポポ星人」さんが印象深かったとのこと。リズム出しの「数字手話」がすごい!と評判。

☘「第二回きっさこまつり」出演時、会場を歩いていたら見知らぬ人に「めかぶさんだ!」と声を掛けられたとのこと!それが、めかぶさんの出した答えです。素晴らしいです。

◆手話ソング練習
☘今回は、忘れないため・今後のレパートリー検討のため・見学者さんがいらっしゃってるので…という理由で、下手したら1年ぶりとかになる「ふるさと」なども含め、全曲踊りました。
☘「D’LIVE」観覧がいい影響となり、動きに空間を使う意思が見られました。またテンションの高さも最後まで維持。いい傾向です。
☘「ウィーアー」は気を抜くと旧バージョンに引っ張られます。
☘「ふるさと」は思った以上に…というかむしろ出来がいい、ぐらいでした。
☘「上を~」はリニューアル中なので踊りませんでした。次回辺りから刷新版を検討していきます。

◆手話学習②
☘アオイさんの個人曲「心臓に~」を進めました。アオイさんの中で「こういうイメージ」がしっかりとあるので手話単語の取捨選択が早いです。一方で、歌詞も読み込んでおりどういう状況でのこの歌詞なのかを考えているため、どうしても直訳では納得できない部分もあり、そこは良い意味で難航しました。
☘あと少しで全訳が終わります。その後は音楽に合わせながら整え「魅せ方」を検討します。

☘モモさんカンナさんが見学者さんに簡単な手話をレクチャー。
☘「私の名前は~です」と名前の指文字、数字を教えてくれました。
☘モモさんの教え方がうまいのは何度もみていて知っているのですが、今日はカンナさんもすばらしかったです。横についてていねいにかみ砕いた説明をしてくれていました。
☘練習後のあいさつも教えてくれました。「これ覚えておくとあとで楽しいよ」…こういう文言でレクチャーできるのはセンスがいいです。見習おうと思います。どうしても「覚えなきゃいけない」「覚えるべき」というスタンスになりがちなんですよね。モモさんもさすがです。
☘さすがといえば…見学に来られたアユさん、ちょっとびっくりしました。うまいというか…ものすごい手に手話がなじんでいました。情報の入力だけではなく出力も含めての吸収力があります。
☘そして終わりのあいさつ。なんの違和感もなくアオイさんカンナさんモモさんと一緒に手話で。ぜひ見学に終わらず次回以降も一緒に活動しましょう♪

☘アユさん、カンナさんと共通の知り合いがいた様子!なかなか面白いことになりそうです。

◆次回は
☘17日です。よろしくお願いします。


◆だってさぁ
☘アオイさんに「話が長い」と怒られました…
☘感想聞きたいじゃないですか…「きっさこ祭り」出演・「D‘LIVE17」観覧、と大きいイベント二つあったんですよ…なんなら二時間ぜんぶ感想会でもいいぐらいな構えだったんですが…みなさんの時間は思った以上に早く進んでいるようで…


  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:23Comments(0)練習の様子

2022年12月22日

#52「超人の宴・手話ソングライブD‘LIVE観戦!」12月3日(土)9時~22時30分@クラブチッタ

#52「超人の宴・手話ソングライブD‘LIVE観戦!」12月3日(土)9時~22時30分@クラブチッタ

◆6年ぶりの「D’LIVE」観戦
☘圧倒的な技術・センス・熱量を体感してきました。
☘手話の読み取り、歌詞の手話訳の仕方、手話ソングでの見せ方、等、非常に勉強になりました。

◆好きだったパフォーマンス
☘NYANKOさんのまっすぐに自分の気持ちを乗せ大胆に意訳したパフォーマンスは、そのまままっすぐ突き刺さりました。
☘ザ・オイオイズさんはめかぶさんの「手話ソング」に近い形なせいか、気持ちが踊りました。っていうか「YEAH→家」の人だったんですね!動画でみたことがあります。マホさんのお気に入りでした。「手話を一緒にやってみよう」での「家」、楽しかったです♪
☘高木里華さんのパフォーマンスは「手話ソング」と「お芝居」のバランスが非常に素敵で「お芝居」で引き込み「手話ソング」で盛り上げていました。その「お芝居」もしっかりと「リズム」にハマっていたりと、見入ってしまいます。
☘KOYAMAさん有志の一曲目、多分今回で一番「手話ソング」らしい「手話ソング」だったように感じました。音楽と手話をていねいに融合させ昇華させ、楽しく演じられていたのでその後の多くのパフォーマンスへの期待が大きく膨らみました。

☘今回は全体的に「演技」(音楽的な演技ではなく舞台演劇的な)を音楽に乗せるパフォーマンスが多かったです。
☘「手話ソングとはなに?」の解答、まだ明確ではないと思っています。
☘音楽を可視化したものを「手話ソング」と呼んだとして、その作り方の解釈は未だ人それぞれなのだなぁと実感しました。
☘演技と音楽の融合、つまりミュージカルのような形もまた「手話ソング」ですし、歌詞を媒体に体で音楽の形を表現するのもまた「手話ソング」ですしね。
☘音楽を流して手話訳を置いてくるだけだと「詞の朗読」になってしまい「手話ソング」といえるのかどうか…という疑問もあります。
☘そういう「手話ソング」の定義が生まれる過渡期なのかもしれないですね。

◆思い切った「意訳」
☘NYANKOさんはじめ、ほぼ全編を「意訳」で構成された方がおられました。
☘それが「アリ」かどうかはおいておくとして…個人的には「手話ソング」という新しいエンターティメントのカテゴリとして面白いと思いました。
☘事実、俺も手話ソング訳する際、作詞者・作曲者の意図を汲みつつ、手話単語の少なさからそうせざるを得なかったり、曲調に合わせ…例えば「よりかっこよく見える手話」「より優しく見える手話」を選定したり、と、詞の解釈→詞の置き換えをしています。
☘そこから更に展開し、深堀した歌詞と自身の発信したいメッセージとを擦り合わせて「手話ソング用の作詞」をする形は、誤解・語弊を恐れずいえば「二次創作」というジャンルになるのかもしれないですね。
☘音楽は「再現芸術」と言われます。楽譜から作曲者の意図を汲みそれを演奏=再現することだとか、舞台で演奏するごとに作品が生成される(再生される)ことだとかを意味します。ひとつの作品は「1個」でありつつ「演奏回数個」でもあり得るわけです。
☘ここに「自身の解釈」を演奏に含ませるのではなく「歌詞」としてはっきり明示することで「1個」を「2」に増やすのが「手話ソング」でもある、と言えます。
☘まぁ…作詞者がそれをどう思うかは難しいところですが、ひとつの音楽作品から新たな別の作品が生まれるのはエキサイティングなことだと、俺は思いますし、どう解釈してどう作詞したのかも大変興味深いです。
☘そんなことも思いました。

◆超人の宴
☘後からライブを反芻しながら思った感想はそんな感じです。
☘が、現場ではそんな理屈っぽい感想よりなにより「すごさ」に感動しました。
☘俺は周辺情報込みで舞台を見ることが好きではないので(たとえば…この人はこんな難関を乗り越え苦労して努力して今日の日を迎えました、それではそういう頑張ったことも踏まえて舞台をご覧ください…みたいなの。お客からすればそんなことは関係ないです。よい演技はよいし、どんな頑張っても悪いものは悪い、という見方をしています)、ろうの方だからスゴイという見方は、ほぼしていないです。単純に「手話ソング」「手話ダンス」の「すごみ」に感動、というより全開で楽しませてもらいました。
☘なんで「ほぼ」かというと、リズム出しの人。やっぱりすごいんですよ。舞台下からずっとカウント出してるんですが、ブレない。音楽が聞こえない状態で踊り切る演者さんのすごさもありますが、それを支えるリズム隊もまたすごかったです…という感想があるから「ほぼ」なんです。
☘この日、舞台上には「超人」しかいませんでした。
☘めかぶさんも俺も「超人」を目指しましょう!

◆その他
☘…でいうと、スタッフさんのマスクの一部が透明になっていたのが印象的でした。
☘また、拍手の音量。満席状態のライブハウスで、俺から見える範囲でも相当数の人が拍手しているのに異様に拍手の音が小さい。これは「手話の拍手」をする人が多かったからですね。「手話ライブ」独特の空気といえます。
☘これについていうと、演技終わりでの暗転が少し早かったなぁと。「手話の拍手」は観る「拍手」です。演者さんに「拍手」が伝わる前に暗転することが多かったのでそれは少し残念だなぁと思いました。

☘開演前や休憩時間にみんな連れて会場見学をすればよかったなぁと反省。物珍し気に手話をしている人を見るのはあまりよいことではないですが、手話を当たり前に使っている人たちの姿をあちらこちらで目の当たりにしてくることは大きな刺激となったはずです。とはいえ、着席するまで、した後も手話を目にする機会は非常に多かったですし、ちょっとした手話だと使ってみたりもできました。

◆それ以外の話
☘「めかぶさんD’LIVEツアー恒例!アニメイト」、今回も楽しかったようです。俺は店内への同行ができなかったのでちょっとしょんぼりしています…ジョジョのグッズとか何か買ってきてもらえばよかった…。
☘「お土産探しツアー」:遅めのお昼のあとお土産ツアーに出かけました…が、失策。お土産物屋が見つからない…前回も参加していたミコトさんと「あったはずの場所」を確認したのですが…コロナ禍で閉店したりなんだりあったのでしょうか…不発でした。下調べしっかりしなきゃですね…申し訳ないです。
☘お昼はバーガーキング、お夕食は吉野家でいただきました。「せっかくなのであんまり行かないところ」に行ってみたのですが、いかがだったでしょうか?
☘朝の切符購入、なかなかの大仕事だったようです。「今年一がんばった!」という人もいたりして、朝からいいエンターティメントでした。

☘切符購入の件、二点やらかしました。
☘①川崎駅着後、まずは帰りの切符を購入する予定だったのですがうっかり全員でミヅキさん到着待機。
☘②待機してちゃダメと思い出して「みどりの窓口」へ並んだのですが、結構な人数が前に。「窓口で買う経験」ができたら面白いだろう…に捉われすぎて券売機での購入を考えもしなかったのですが、到着したミヅキさんの提案で急きょ券売機に切り替え。すごくスムーズに買えました…ミヅキさんありがとうございます。みなさん、並ばせちゃって申し訳ないです。

☘カンナさん、アオイさん、モモカさんがとにかくしっかりしていて、予定とこちらの意図を汲んで動いてくれるので行動の全てが安定していました。
☘それをミコトさんが見事に取りまとめ引率してくれました。
☘更にミヅキさんは、こまごまとやらかす俺をフォロー、エンドウ代表への気遣いもしてくれました。
☘…これ、俺、予定だけ立てたらみんなに丸投げしてもよかったんじゃ…俺いなくても成立してたよなーと苦笑いしつつ、感謝しております。

☘遠方での夜遅くまでの企画にご理解・ご協力くださいました保護者さま、本当にありがとうございました!

◆次回は
☘12月10日です。よろしくお願いします。

  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:19Comments(0)活動記録oУ∂η

2022年12月22日

#51「第二回きっさこ祭り出演!」11月27日(日)@かぐやの里メモリーホール

#51「第二回きっさこ祭り出演!」11月27日(日)@かぐやの里メモリーホール

◆感想文
☘モモさん:全開の笑顔×鋭い双眸+しなやかながらゴツゴツ感あふれる手話ソング!剛柔自在に舞台を大きく右左に飛び回ってはお客の視線を持っていく!
☘ヒメさん:男前が過ぎる!入場から退場まで前に前に出る勢いと「乾杯」Aメロの女王っぷり!「富士山」では目の前のお客に圧をかける存在感!
☘アオイさん:ポップさに加えて荒々しい強さが!「虹」はモモセンターとは全く違う派手やかさ!どの曲でもどこにいるか一瞬でわかる主人公の演技!
☘ミヅねぇ:究極のオールラウンダーっぷりでがっちり全体をクオリティアップ!ミヅキさんの「ウルトラ」を見た瞬間「この大会、勝った…」と確信!
☘全員が退かず媚びず強く、照れたり誤魔化したりせず、「私たちの全力をみてください」ではなく「全力で楽しませてやる」意気が感じられました。
☘本人たちは相変わらず「やらかしたー」的なことを言ってましたが、それを差っ引いても90点(点をつけるのもどうかと思うけどね)は固い演技でした。
☘「ウィーアー」「一騎当千」「虹」で「すげぇぞ!」と思っていたらミヅねぇ登場の「ウルトラ」でそれを上回るパフォーマンスに!
☘「富士山」の場外乱闘、そんなん教えたっけ?な笑顔と圧…!
☘今日の四人は、強かった!すごかった!

◆反省文
☘俺、やらかしました。
☘「手話コーナー」、司会のおねぇさんたちを巻き込む予定だったのですが、すっかりトンでしまいました。
☘それもダメなのですが…リカバリーが悪手でした…
☘なにがって、真っ白になってしどろもどろになった、ならまだ落ち込めるんですが…喋りながらリカバリー案を考えた上でそのチョイスを間違い続けたので…悔しいやら情けないやら。
☘落ち着きが足りない・集中力が足りない、です。俯瞰で自分を見ることができていませんでした。
☘悔しくて悔しくて爪がバームクーヘンになりそうです。

☘何よりもね、今日はメンバーがすごかった。にも関わらず俺が足を引っ張るという体たらく。
☘90点以上は固いめかぶさんを俺が70点60点にしてしまった感が…申し訳ないです。
☘反省と「常に自分を俯瞰でみなきゃだめ」という教訓を伝えられたら…という思いで書き留めておきます。

☘モモさんには「あのあと三日間、眠れないほど悔しかった」と話しましたが、実はまだ悔しいですし、うっかり思い出すと眠れない時もあります。

◆トピックス
☘12時20分集合。いきなり俺、モモさんをミヅねぇと見間違いモノスゴイ気まずい空気に陥れてしまいました。重ね重ね申し訳ないです…。
☘場当たり→外で立ち位置確認。ミヅねぇが不安そうでしたが、この人は出れば形にするので♪
☘ミヅキさんが駆けつけてくれました!メンバーのテンションが目に見えて爆上がり!その上差し入れまで!ありがとうございます!
☘出演直前、緊張する面々を前に「爪跡を残せ」「他のやつにできないことをやってこよう」とか、かます俺!そのあとの「大惨事・俺」を知る由もなく。

☘出演後、みなさんの感想をがっちり聞く余裕がなかったのでそれはまた後日。
☘ミヅねぇの目元キラキラメイクかっこよかったです。モモさんのメイク姿もだんだんお馴染みな光景になってきました!
☘その後、なぜか「不運トーク」に…ミヅキさんの不運連発がもう…。

☘きっさこ祭りのみなさま、ありがとうございました!

◆次回は
☘12月3日「修学旅行2022」です。よろしくお願いします。

  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:10Comments(0)活動記録oУ∂η