スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年12月31日

今年も大変お世話になりました。

今年も大変お世話になりました。

今年は、
8月:「夏の防災まつり」「グランシップ静岡・ダンス祭」
10月:「和WA環の輪」
11月「第二回きっさこまつり」
…と、ひさしぶりの「イベント出演」がありました
2年半ぶりとなるイベント出演だった「夏の防災まつり」ではそのブランクなど微塵も感じさせない躍動、カンナさん復帰戦・アオイさんデビュー戦・モモ世代ミヅ世代ミコト世代揃い踏み、という濃厚な舞台となりました。
「ダンス祭」ではお嬢・ナナカさんが電撃参戦!主催者さまからも大変うれしい言葉を多くかけていただきました。
「和WA環の輪」は、3年ぶりに「駅南まちづくりセンター」イベントに帰還!現行実働メンバー四人で出演。ここでのつながりから新メンバー加入の流れが生まれました。
「第二回きっさこまつり」は攻めました。初期めかぶさんの演出、現めかぶさんで試した構成、全部詰め込みました。また、見知らぬ方から会場で「めかぶさん!」と声をかけられたりもしました。

パフォーマンスグループとしての2022年の「めかぶさん」、大復活を遂げ大活躍でした!

更に、「手話検定」。
今年は3級と4級に挑戦しました。
多忙な学校生活・部活動の中、頑張り抜きました!

また6年ぶりに復活!
「めかぶさん修学旅行~手話ライブ・D‘LIVE17」観戦!
大きな刺激を受けてきました。

そして!
待望の新人さんが3人、加入!
すでに大物感漂うアユさん、明朗快活で華があるイコイさん、最後の活動日に見学されそのまま入会となったレイナさんが仲間になりました。

かように2022年は、とても華やかな年となりました。

コロナ禍で思うような活動ができない中、腐らずに力を蓄え続けたモモカさん、ヒメカさん、アオイさん、カンナさんたちはもちろんのこと、
活動のほぼ全てが停滞した2020年から今年にいたるまで、時間があれば顔を出して盛り上げてくれた先輩たち。
細く細く形にならず先もみえない活動に、ご理解をくださった保護者さま。
そういったみなさまが繋いで繋いで繋いでたどり着いた2022年でした。

そして、イベントのお話をくださったみなさま。

本当にありがとうございました。


◆イベントタイトル
☘今年年頭に決めたテーマは「Walk or Death」でした。ちょっと物騒な単語が入っていますが…「死ぬ気で歩け」という意味合いです。
☘そんなこともあってイベントのシリーズタイトルは「Walk」。
☘イベントごとのタイトルは☟
Walk 903 and Capture 8.7
Walk 917 The Egg Fight 8.21
Walk 1267 The Counter Attack 10.30
Walk 01 The Starting Over 11.27

☘「Walk」のあとの数字は…「903・917」はめかぶさんの前回イベントからの、「1267」は前回の「駅南まちづくりセンターイベント」からの日数です。「01」は「StartingOver」とセットで「第一歩」ですね。
☘これまでやってきたこと+この二年で作ってきたこと、二本足で歩きました。
☘「足跡をみせる」という意味では、これまでのレパートリー+新曲、カンナさん復活+アオイさんデビュー、という継続とプラスαをしっかりと見せることができました。

☘来年はどうしよっかな…
  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 15:59Comments(0)活動記録oУ∂ηプロデューサー(サンドバッグともいう)のつぶやき

2022年12月29日

#55「動画撮影会!今年最後の日に、見学者さんくる!」12月24日(土)12時30分~15時@下区公会堂

#55「動画撮影会!今年最後の日に、見学者さんくる!」12月24日(土)12時30分~15時@下区公会堂

◆手話学習
☘今回は見学者さんがいらっしゃいました。ということで自己紹介手話。
☘カンナさんモモさんは当然ながらアユさんイコイさんも手話で、更に名前だけではなく好きなモノなどひとつふたつ乗せて、披露。この二人、すごいな…。
☘みんなで指文字:新人さん+見学者さん参加ということで、また前回、ちょっと指文字がふわふわしているということで、全員で指文字を復習。
☘1分スピーチ:【お題】「今年の思い出」。カンナさんは「中学生活が多忙」、モモさんは「めかぶさんイベント楽しかった」を手話でスピーチしました。

☘モモさんカンナさん主導で「手話のあいさつ」を覚えました。
☘一通り覚えたあと「あいさつラリー」。正面の人に向かって「おはよう」「こんにちは」、それをぐるりとラリーします。
☘「家族」の手話も覚えました。アユさんは年上のおねぇさんが欲しいそうです。

☘おためしで、アユさんイコイさん+見学のレイナさんも「今年の思い出」スピーチ。まず簡単に原稿を作り、その後、カンナさんモモさんに手話訳してもらいました。
☘三人とも文章力があって驚きました。手話で言ってみたいことが多い、というのもすばらしいです!
☘が、それだけに難しい文章が多くなりなかなかスムーズに訳せなかったりもしました。
☘おねぇさんたちは、知っている手話でできそうな文章を作ろうとします。これもまた一つの賢さです。

◆手話ソング
☘「上を」リニューアル検討:「向いて」「歩こう」「泣きながら歩く」を詰めてみました。
☘更に新しい「上」のオケに合わせてみると、かなりかっこよくハマりそうです。
☘この路線で作っていきます。

◆動画撮影会
☘衣装に着替えて動画撮影をしました。
☘アユさんイコイさんもおためしで着替えてみました。アユさんは、本人用にあしらえたかのようにピッタリ。イコイさんはグレーのスラックスを試しました。ベストが黒だったので少しもったいなかったですが、こちらもスタイリッシュに着こなしていました。

☘「一騎当千」「虹」「富士山」「翼をください」「デザイア」「ウルトラソウル」「乾杯」を踊りました。
☘「デザイア」は絵に変化が欲しいという俺の要望に応え、カンナさんがイスに座ったまま踊りました。こうして欲しいをよくわかっていて、その上をもってきてくれます。かっこいい動画が撮れました。
☘全般的にモモさんはしなやかさとゴツゴツさのバランスがよく、どの曲も「モモカ」でありつつ差別化がされています。カンナさんはまた別のベクトルから「カンナ」です。鋭く激しいのにキレイだと感じさせてくれます。

☘アユさんイコイさんレイナさんの感想を聞きたかったのですが時間がなかったので…

◆次回は1月
☘7日です。よろしくお願いします。

◆トピックス
☘「芸人・モモ」がだんだん定着しつつあるようで…
☘今回はおねぇさんたちことカンナさんモモさんが先生役をしてくれました。二人とも教え方がうまくて安心して観ていられました。いよいよ俺の居場所がなくなってくなぁ…嬉しいことです。
  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 23:16Comments(0)練習の様子

2022年12月22日

#54「新時代の足音!新人さん二人!」12月17日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

#54「新時代の足音!新人さん二人!」12月17日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

◆手話学習
☘最初に簡単自己紹介。前回に引き続きアユさんがナチュラルな手話をみせてくれたのもびっくりですが、今日初登場のイコイさんが何の躊躇もてらいもなく手話で名前を名乗ってくれました。

☘手話スピーチ:今回は1分。お題は「自己紹介」。
☘カンナさんモモさん、検定で何度も練習したスピーチながら、新しい要素も加えての発表。
☘モモさんカンナさんお手本で、新人のアユさん・イコイさんの「指文字50音」学習。
☘…先輩方が時々ふわっふわになるのでちょっとドキドキしましたがキレイな指文字でした。
☘アユさんイコイさん、初めて触るとは思えないほど指文字がとてもキレイでした。

☘アユさんイコイさん:エンドー代表と、改めて「指文字50音」を覚えました。
☘その後、カンナさんモモさんと合流。
☘いきなり手話で自己紹介を始めるアユさんイコイさん。家族の名前や人数、犬派猫派まで…!今回は「指文字」で家族の名前を表す+あいさつ、ぐらいまでとの打ち合わせだったのですが…エンドー代表のストロングスタイルっぷりが炸裂。というかそれにしっかり応えた二人がすごい…覚えて発表できた、も素晴らしいのですが、それ以上に「覚えたものを出力した」だけでなく、ちゃんと「表現」になっていたことがすごい。「言葉」が感じられました。
☘実はモモさんカンナさんから手話で「お父さんの名前はなんですか?」などの質問コーナーを用意していたのですが、するまでもなく…!

☘「乾杯」の手話:今後、しばらくおねぇさんたちが踊る姿を見る時間が長くなるので、どんな手話を使っているかを把握しておいてもらうとより楽しく見れるのではないか…という見地から「乾杯」の手話単語解説をしました。

◆手話ソング
☘「一騎当千」:何度踊ってもテンションが上がるようです。モモさんからは「虹よりも…」という衝撃発言が…!
☘「翼」:ちょっと「ねがいごと」の展開が早かったです。タメが欲しいです。
☘「富士山」:「四方の山」部分、旧バージョンにひっぱられて体が少し左に引っ張られます。
☘「ウルトラ」:久しぶりの「有」状態で、ついに…接触事故!大事にはならずほっとしました。二人は大ウケでした。
☘「上」リニューアル案:…を検討しました。「歩こう」部分はすんなりと決定。「向いて」部分、2パターン試し、体を開く版に決定しました。
☘「泣きながら歩く」の改訂を忘れており…次回までに形にします。

☘二階には大窓があり、外にほぼ全身を見せることができます。ということに気づいてしまったので、さっそく「一騎当千」を道行く人に披露!…残念ながらあまり人通りはありませんでしたが、「ファンサ!ファンサ!」といろいろ工夫を凝らしていました!
☘その後、通りかかった小さいお子さんが手を振ってくれました♪

☘手話解説後、「乾杯」披露。
☘「一騎当千」「虹」も踊りました。「虹」、サビが少しバタつきました。他の曲もそうですが、ステップを揃える部分はそのための練習をしないと各々のリズム癖が出てきて、リズムはあっているのにばらついてみえてしまいます。

☘最後は手話で「終わりのあいさつ」。

◆次回は24日。
☘衣装をつけての動画撮影会です。よろしくお願いします。

◆トピックス
☘そんなわけで待望の新人さん、誕生です!
☘二人とも、既に濃いです。物怖じせず自己主張ができます。
☘更に「長渕」を知っていたり「ハイキュー」が好きだったり!

☘時々モモさんカンナさんを「おねぇさんたち」と呼んでいることに気づいて、グッときてしまいます。
☘ほんの2週間前は「おねぇさん」は「ミコトさん・ミヅキさん」たちだったんですよね。
☘カンナさんモモさん、「おねぇさんたち」にふさわしい、それ以上の仕事をしてくれました♪

☘校則の話を少々。時代によっていろいろ変わるとはいいますが、ひと世代上のアンナさんミコトさんたちの校則ともまた少し違っているようで興味深かったです。


  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:28Comments(0)練習の様子