スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年09月10日

#32「切り替えるぞ!ひと月だけ!」8月27日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

#32「切り替えるぞ!ひと月だけ!」8月27日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

◆夏休みが終わります…
☘みなさん夏休みの課題、追い込み中だそうです♪
☘「ダンス祭」の感想:「最初、どうなるかと思ったよなー」「かといって、そっと置きにいってもなー」という流れから「それじゃめかぶじゃないし」との感想が。分かってるなぁ!だからやり切れたんだよなぁ。

◆検定学習
☘三級模擬試験。
☘モモさん、文意はしっかり汲めています。やっぱり少し単語力が危ういですね。逆にいえば、読み取りがOKなら後は単語力を上げるだけ。あとひと月、追い込みましょう。
☘ヒメさんは四級スピーチの練習。得意なお題とそうじゃないお題があります。そうじゃないお題の時に瞬発力が鈍るので、その辺りはもう少し練習、ですね。とは言っても、内容はとても濃いです。
☘雑談をしながらできる範囲で手話通訳。こちらの質問に答える形でやってみました。思った以上に対応できていてスバラシイです。

◆手話ソング練習
☘10月30日に向けての練習です。
☘「アリス」やります!
☘「デザイア」パワーアップ版、やります!
☘後は…「一騎当千」「虹」「翼」「ウルトラ」「富士山」、かなぁ。

☘「アリス」:ヒメさんのポジションに悩みます。形としては三人アリスで落ち着いているので…。
☘「デザイア」:アマネさん手話訳の曲なのであまり変えたくはないのですが、一か所「堕ちて」をイジろうかと思っています。
☘ヒメさん個人曲の「ラブユー」、11月27日に出したいのですが…他に覚えることができるメンバーがいれば…。

◆次回は9月4日
☘日曜日練習です!よろしくお願いします!
  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:57Comments(0)練習の様子

2022年09月10日

#31「静岡市再上陸!第57回ダンス祭」8月21日(日) 9時~15時@グランシップ静岡

#31「静岡市再上陸!第57回ダンス祭」8月21日(日) 9時~15時@グランシップ静岡

◆感想文。
☘めかぶさん史上最大級のアウェイといってよい状況でした。当日、現場で直面した「社交ダンスイベント」会場は非常に絢爛で優雅な空間が醸成されており、いきなりハードなメンタルアタック喰らいました。
☘とはいえ…大なり小なり常にアウェイといっていいのがめかぶさんなのです。
☘出演五分前、バックヤードに集まるメンバー。緊急出動となったミコトさん、久しぶり出演のナナカさんは振付確認。現実稼働中の4名からは「この空気を…〇※▽!」という頼もしい言葉も聞けました。

☘OP曲が流れ「手話ソングめかぶ入場」。
☘6人での出場でしたが、不思議とそれ以上の規模に見えました。6人の背中に、誇張ではなく多くの先輩たちのイメージが重なりました。新しく作ったものだけではなく、受け継いだものもしっかりと背負っているのだなぁと見送りながら、MC。

☘ということで、今回は音響ブースが向こう正面にあったため後ろ姿しかみることができませんでした。が、それだけでも充分伝わる芯、が印象的でした。全員、ホントにブレなかったなぁ。
☘とても広く豪奢な会場は楕円形で、360度ぐるりとお客に囲まれ、ほぼお客=演者さんなため美麗なドレスをまとった方たちの視線を受けての演技だったのです。そんな中でしたが、1㎜も臆することなく「ぶちかまし」たのはさすが。

☘以下エンドウ代表による感想です。
☘モモさん、明るく激しく伝えたいことが直で伝わる演技がすばらしく、新しいめかぶさんのスタイルが感じられました。
☘カンナさん、キレ味鋭い演技で、いい意味でそれまでの空気を壊してくれました。ミコトさん時代のバチバチ感もありました。
☘ヒメカさん、相変わらずの存在感で、とにかく目を惹く回数が多かったです。強さを感じた演技でした。
☘アオイさん、キレイな手話が気持ちよくリズムに乗り、見とれてしまいました。どこにいても華がありすぐに見つけられます。
☘ナナカさん、懐かしさを吹き飛ばす、力強さと優しさを兼ね備えた歌うような手話ソング、さすがだなぁと。
☘ミコトさん、緊急出動を思わせない堂々っぷりに感動。ミコトさんしかできないミコトっぷりに思わずニヤニヤしてしまいました。

☘そんなエンドウ代表、東京から来たという記者さんを捕まえて営業してました。残念ながらその方は別のイベントを取材しに来たとのこと…。

☘出演後、モモさん・ヒメさん・アオイさん・カンナさんがちょっと精悍な顔立ちになっていました。「え?かっこよ!」と二度見するぐらい…。
☘一方、おねぇさんたち、音響ブースから出てくる俺を待っていてくれて「やらかした」報告を続々と…ただね、さすがだと思ったのは二人とも「言い訳」一切しなかったんだよね。「練習時間がなくてー」とか「ひさしぶりだしぃー」とか、一切なし。お客にはそんなもん関係ないもんな、舞台が100パーだもんな、ってのをよく分かっている、のかそもそもそういう男前な性格なのか…そら後輩も男前な顔になるわ。

◆好評!
☘そしてまさかの大好評!
☘なんならもう「荒らすだけ荒らして飛んで帰ってくるか」ぐらいの勢いだったのですが、多くのみなさんに「よかったよ」とお声をかけていただきました。
☘控室でも「ありがとう」の手話を覚えてやってくださる方、呼び止めてお話してくれる方、わざわざ席までやってきて「すばらしい」と言ってくださる方…と恐縮して恐縮して泣きそうになるぐらいの勢いでした。

☘こういう「評価」、なかなかメンバーの耳に直で届くことがないんですよね。そういう意味でも本当にありがたい体験となりました。

☘振り返ってみると…ジャンルが違っても「伝える意思」をもった「表現」を貫けば、そしてそれが「良い」となればしっかり受け止めてくれる、音楽というのは本当に懐が深いものなのだなぁという実感があります。ということは、まだまだトガってもいい、ということだよね?
☘再稼働した「パフォーマンスグループとしてのめかぶ」、次も、次の次のイベントもぶちかまします。よろしくお願いします。

☘この二年半、練習計画プリントの一番上にずっと記してきた1フレーズがあります。毎年、またはイベントごとに練習のテーマ・主眼を記す場所なのですが、「一人で魅せられる舞台」と、掲げ続けました。
☘「一人で魅せられる」がブレなかった結果、「夏の防災まつり」「ダンス祭」の二連戦、めかぶさんらしい手話ソングを披露することができ、多くのみなさまによい評価をいただきました。

☘いつ明けるともしれないコロナ渦、イベント出演がゼロとなり行く先がまるで見えなくなり…それでも新しい曲を作り練習し、衣装を着けて団内発表をしたり、手話検定にも挑戦したり…
☘小学校、中学校、高校、大学、卒業したり進学したり勤めたり。
☘活動が休止し、やがて消滅する未来が現実味を帯び。
☘そんな状況で支えてくれたみなさんのおかげであることは勿論ですが、ひとつだけ。
☘なんていうのか、色々ひっかきまわされ奪われましたが、そんな全てに「ざまぁみろ」(保護者さま、この辺は目をつぶってください…)、です。

◆行程はこんな感じでした
9時45分;駅の改札前集合 
10時16分:JRで出発
11時:グランシップ静岡着
11時30分~40分:リハーサル
11時40分~:昼食・打ち合わせ
13時~:着替え・メイク
14時10分~20分:出演
14時30分~15時:着替え・撤収

☘スタッフの都合により駅から駅への移動は、ミコトさん・ナナカさんに引率をお願いしました。
☘おねぇさん二人はもちろんながら中学生メンバーも非常に大人で、控え室でも楽をさせてもらいました。
☘昼食時に、アイスの差し入れをいただきました!ありがとうございます!

◆御礼
☘「ダンス祭」に来られたお客のみなさま、主催者さま、参加者さま、ご協力くださった保護者さま、これまで支えてくれた先輩たち、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

◆ということで
☘次回は8月27日。「検定学習」をゴリッゴリにやっていきます!10月30日、11月27日にもイベント、お呼ばれしております!ご協力よろしくお願いします!
  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:55Comments(0)活動記録oУ∂η

2022年09月10日

#30「ダンス祭リハーサル!」8月20日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

#30「ダンス祭リハーサル!」8月20日(土)12時30分~14時30分@下区公会堂

◆…の前に
☘検定学習。アオイさんは四級模試。他のメンバーはスピーチと面接の練習をしました。
☘模試…非情に良かったので安堵!心置きなくリハーサルできます!

◆リハーサル
☘「ダンス祭」持ち時間10分。
☘なのですが…特殊な入場・立ち位置ということもあり細心のリハ。
☘難しいのが、実際に現場に行ってみないと最終決定を下せないというところで…なので、リハではありますが「当たりをつける」形で終了となりました。

◆今回
☘実験的に「前日に衣装を持って帰り当日、持ってくる」「出演後、衣装を持って帰り次回の練習日に持ってくる」をやってみました。
☘次のイベントまでふた月ありますし、うっかり忘れた…があってもフォローできるかなと。
☘2020年の静岡市イベントでは衣装類を保護者さまに運んでいただいたのですが、スタッフが大荷物になり過ぎると引率ができなくなる、保護者さまの手を煩わせるのはよくない、ということで、実はこのパターン、その時に考えていたんですね。
☘ご協力よろしくお願いします。

◆そして!
☘いよいよ静岡リベンジマッチ!静岡アートの発信地!初「グランシップ静岡」!
☘「ダンス祭」出演、行ってまいります!!!
  


Posted by ユウダイスケ(旧せりざわ圏外ダイスケ) at 21:43Comments(0)練習の様子